
制服には夏服もありますもんね。みんなどうしているんだろう?

そんなに悩むことじゃないんだけどね。
- 夏服って冬服といっしょに買っておいたほうがいいの?
- でも早く買うと着るときに小さくなってたりしないのかな?
- あとからでも夏服って買えるの?

このような疑問に答えます。
制服の夏服は冬服といっしょに買っておいた方がいい

結論から言ってしまうと、夏服は冬服といっしょに買っておいたほうがいい。

どうしてですか?

そうでないと、夏服に切り替わるときに間に合わない可能性があるからだ。

でも冬服よりは時間的に余裕がありますよね。それでもいっしょに頼んでおいたほうがいいんスか?

もちろん絶対冬服と同時じゃないといけないというわけじゃない。夏服の締切日があるからそれに間に合えば大丈夫といえば大丈夫。

じゃあそれでいいじゃないスか。

でも現実的には、夏服の締切日を覚えていてその日に間に合うように再来店するお客様はほとんどいない。確率的にはむしろ夏服のことを忘れてしまうことの方が多いんだよ。だから冬服といっしょに申し込んでおいたほうが安心だというわけだね。

そういうことなんスか。
でも実際のところ、夏服を同時に買わない人なんているんスか?

夏服を頼まない人もけっこういる。

でもそれじゃ夏暑いっスよね?ずっと冬服着て過ごすんスか?

そういうわけじゃなくて、もう少し正確に言うと、冬服を買うときに夏服をいっしょに買わない人がいる、ということだ。

何か理由があるんスよね?
夏服を早く買うと着るときに小さくなってしまう?

それはだね、夏服を着る頃には身体がもっと大きくなっているかもしれない、早く買うと着るときには小さくなってしまう、と思うからだよ。だからもう少し後になって買おうとするわけだね。

なるほど。そりゃまあ一理ありますね。

だけどな、夏服の締切日っていうのは4月末くらいなんだよ。ということは2月上旬に冬服を申し込んだとしてもその間せいぜい3ヶ月くらいしかない。公立高校だともっと短い。
このわずか2,3ヶ月でどれくらい身長が伸びると思う?

2,3ヶ月スか…さすがにあんまり変わらないかも

そう、こんな短い間じゃたぶんそんなに変わらない。科学的に正しいかどうかはともかく、子供の身長が伸びるのは、感覚的には夏だ。夏にみんなグッと大きくなる。だから夏服を作るのを少々遅らせたところで結局は同じなんだよ。あまり変わらないかもしれない2ヶ月を優先させて、それで肝心の衣替えのときに夏服が間に合わなくちゃそっちのほうがかわいそうだろ?

暑いなか冬服で通うことになりますもんね。

そう、だからいっしょに買ったら夏服が小さくなるかもしれないなんて心配はご無用だ。

夏服、いっしょに買っといてください!ってことっスね。
クゥマ

特に身体の大きい子、小さい子は要注意だ。ボリュームゾーンのサイズならメーカーも比較的数を持っているけど、極端に大きいサイズ、小さいサイズはあまり用意されていない。それこそ納期が1ヵ月以上かかることだってあるからね。

1ヵ月以上!?

そう、だからそういったお子さんを持つ親御さんこそ早めに申し込んでおいてほしい。
学生服の夏服はあとからでも買えるの?時間はどれくらいかかるの?

この前、オイラも電話受けたんスけど、これからでも夏服買えますか?ってお客様がいましたっスよ。

もちろん、学生服はいつだって買える。夏に冬服を頼んでもいいし、冬に夏服を頼んだっていい。

季節関係ないんですよね。

ただ、ある程度の時間はかかる。制服メーカーが在庫を持っていれば1,2週間だけど、在庫切れだと1ヵ月くらいかかるからね。

けっこう待たなきゃいけないなァ。

毎年5月くらいになると暑くなってきて、あわてて夏服を作りたいとやってくるお客さんがいるけど、そんなにすぐ渡せるわけではない。子供が暑くてかわいそうと思うのなら冬服と同時に頼んでおかないとね。

冬服と同時に頼まなかった人は急いで夏服を申し込んだ方がいいっスね。でも学校が始まると忙しくなるからお店に行くのも大変かも…

これはお店によるかもしれないけど、冬服と同じサイズでいいのなら電話注文もできるよ。

えっ?そうなんスか?電話でもいいんスか?

うん、その年の新入生なら冬服と同じサイズで大丈夫だろうから電話で注文ができる。

へぇ~、ということは支払いは制服ができあがって受け取りに行くときってことっスね?

そのとおり。ただ、お店には確認しておいたほうがいいね。たぶん平気なはずだけど。

じゃあ、もし夏服を買いそびれた人がいたら今からお電話!ですね。

暑い夏を、暑すぎる夏、にしないためにもね。
次回 → 「制服のサイズが小さかったときにすべきこと」
コメント