
ファスナーって壊れるんスか?

これが意外に壊れる。やっぱり大人の服と違って学生服は毎日着るからファスナーのような可動部はどうしても壊れることがあるんだよ。
- ファスナーが動かなくなった。どうすればいい?
- どこで直してもらえばいいの?
- 直すのにどれくらいの料金、期間がかかるの?

このような疑問に答えます。
ファスナーが壊れたら直せるの?

壊れたら困りますよね。場所が場所だけに一刻を争うというか。

結論からいうと直せる。だから心配しなくていい。

そうなんスか!でもどうやって直せばいいんスか?
ファスナーが壊れたら販売店へ持っていく

買ったお店に持っていけばいいんだよ。

そうなんスか、お店が直してくれるんスね!

そう。だから心配しなくていい。

でも…オイラは別のことが心配になるんスけど…お金はかかるんスか?
ファスナー交換には有料の店と無料の店がある

それは販売店によるんだよ。

というと、どういうことスか?

ファスナー交換を無料でやってくれる店と、有料の店があるということだね。

え~、できれば無料がいいスよね?どこで見分けるんスか?

入学時のパンフレットに書いてあるんだ。アフターサービスの欄に『ファスナー交換無料』とかね。有料の店はそもそもそこに触れてない。

入学時・・・?そんな古いもの取ってる人いないんじゃないスか?

だろうね。

だろうねって、じゃあそうすればいいんスか?

あとは電話で問い合わせるしかない。

結局そういうことか・・・
ファスナー交換、百貨店は有料が多い

ただ、基本的にはファスナー交換を無料にしているお店は少ないかもしれない。百貨店とかはまずもってやってないね。

デパートはファスナー交換は有料ってことスね?いくらくらいかかるんだろう?

お店にもよるけど1,500円から2,000円くらいじゃないかな?いずれにしても要問合せだね。
ファスナー交換無料なのは個人商店に多い

多いかどうかはともかく、個人商店ではファスナー交換を無料にしているお店もある。

無料はありがたいスね!

個人商店のような小さなお店が百貨店なんかの大きな店に対抗するにはアフターサービスをよくしておく必要があるんだよ。

でもアフターサービス自体は百貨店にもありますよね?

うん。裾(すそ)や丈(たけ)を長くするサービスはどのお店でもやっていて、たいてい無料だよね。個人商店はそれ以外のところも無料にしてくれる場合があるんだ。

太っ腹だなあ。

実際のところ、制服の価格自体はそんなに大差ないから、そういうところで差をつけるということもあるね。

たしかに、ファスナー交換の2,000円が無料なら、制服代の差なんて簡単に逆転しそうスもんね!アフターサービスって大事だなあ。
ファスナー交換の期間はどれくらい?

あと、もうひとつ。時間はどれくらいかかるんスか?

百貨店ではたぶん1週間というところかな。個人商店とかもう少し早いお店もあるかもしれない。

1週間?じゃ、じゃあその間パンツで学校に行くしかないんスか?

キツニェはそうなったらパンツで行くのかね?

いや、それはもののたとえでござんスが・・・

そういう意味でも最初に学生服を買うときに夏のズポンも買っておいたほうがいい。寒かろうが暑かろうがないよりはいいからね。

たしかに・・・夏のズボンも買っておいたほうがいいスね。
ファスナーは意外に壊れるので注意

とにかくまずは買ったお店に問い合わせるってことスね!

そう。必ず対応してくれるから安心していい。

でもファスナーが壊れるなんて知りませんでした。

大人の感覚からしたらそうだね。でも最初にも言ったように制服は使用頻度が違うからいたしかたないんだよ。

分かりましたです。

それと今回はズボンのことを話したけど、スカートのファスナーも同じだよ。これもズボン同様、修理に持ち込まれることが多いからね。

そっか、スカートにもファスナーありますもんね。

さいごにもうひとつ。ズボンでもスカートでもサイズの小さいものを無理して履いているとファスナーが壊れやすいからね。その点は注意しておくこと。

分かりましたです。
コメント